2022/08/04 09:00
えひめのあぷり編集部
標高が高く、夜空が暗いため、満天の星に感動すること間違いなし! 県内最大の反射望遠鏡が自慢の天文台に加え、地元の木材を使った「星天城」には、プラネタリウムもあり、“星づくし”の体験が味わえる。星について学芸員が解説してくれるため、初心者でも安心。利用料は、大人500円、高・大学生400円、幼児・小中学生300円。天文台の観望会は予約制なので、事前に連絡を。
1_夜空一面に広がる天の川。7・8月が一番綺麗に見えるタイミング
2_口径60?の大きな反射望遠鏡は、夏の星、星雲星団を見ることができる
3_学芸員が解説しながら、季節に合わせた星を投影してくれるプラネタリウム。リクライニングシートで快適
タウン情報まつやま2022年8月号
久万高原天体観測館
おすすめ
【まとめ】えひめのあぷり“雨の日おでかけ”特集!
【公開スタート】端出場水力発電所3月28日13時から一般公開スタート
【特集】「四国西予ジオミュージアム」で標高差1400mの愛媛県西予市を実体験!
【夏の注目】「大洲観光総合案内所」の「おおず城下のお舟めぐり」屋形船で大洲の街を楽しみたい!
【夏の注目】「面河山岳博物館」の夏の特別展開催!自然観察に役立つ驚きの技大集合!
【特集】冬でも雨でも、いつ行っても楽しい!愛媛県総合科学博物館の歩き方